Cafe mannaのコーヒー
お客様にとっての〝美味しい〟を
コーヒーはいくら良い豆を使っても、お客様にお出しするまでのプロセスで味わいが変わる繊細な飲み物です。
豆の違い、焙煎の方法、挽き方、抽出方法により何万通りもの味が出せるコーヒー。バリスタは本当に奥深い職業だと思います。
お客様の好み、気分の合わせて、ぴったりのコーヒーがお出し出来た時、それがバリスタ冥利につきる瞬間です。
日本スペシャリティーコーヒー協会が主催する「ジャパンカップテイスターズチャンピオンシップ」というバリスタの大会があります。
正確かつ迅速にコーヒーの味の違いを判別できるか競う大会で、2013年準優勝致しました。
〝味の違いがわかる味覚〟と〝正確に思った通りの味を抽出できる技術〟
このふたつが、それぞれのお客様にとっての〝美味しい〟を生み出しています。
コーヒーがお好きな方のみならず、ちゃんと飲んだことがない、飲んでみたいけどよくわからないという方も大歓迎です。
奥深いコーヒーの世界へ、扉を大きく開けてお待ちしています。

バリスタ 長田 夏季
2012〜2013
JBCジャッジ
2016〜2018
JHDCジャッジ
2013
JCTC準優勝
2013
JCTC準優勝
2017
JBrCジャッジ
2017
JBrCジャッジ
2018
JCIGSジャッジ
・CQI認定Q grader
・SCAJ認定コーヒーマイスター
・IIAC認定エスプレッソテイスター
・IIAC認定ブレンド・焙煎アナリスト
2012年よりCafe mannaオープン

コーヒー豆のこだわり
味・香りも様々なスペシャリティコーヒー
いろんなコーヒーを楽しんでいただきたいので、様々な産地からなるべく味の傾向が被らないようにセレクトしています。
スペシャリティコーヒーとは、国際鑑定士が味を確認し80点以上の点数をつけ、どの国のどの農園で作られたものかきちんとわかるものを指します。その希少な豆を焙煎回数分に小分けし、密封容器にいれて空気や水分が入らないように保存。いつでも新鮮な風味のコーヒーを楽しんで頂けます。
焙煎は半熱風ドラム式。ドラムの直熱とドラム内の温められた空気の熱で、長時間低温で均一に焙煎。酸味が苦手な方が多いため、酸味はあまり出さないようにバランスよくコーヒーの特徴が出る中煎りを基本にしています。
定番から珍しいものまで、入れ替えをしながら、常時16種類のスペシャリティコーヒーをご用意しております。お好みに合わせてセレクト致しますので、お気軽にご相談くださいませ。
淹れ方のこだわり
クリーンカップという雑味のないコーヒー

ドリップコーヒー
お湯を注ぐスピード、高さ、何回注ぐかなどで、コーヒーの味をコントロール。雑味のないコーヒーの特徴がわかりやすい淹れ方にこだわっています。
1杯あたりの量はかなり多め。それは飲み始めてから飲み終わりまでの、温度変化による味の違いも楽しんで頂きたいから。ゆっくりじっくり味わってみてください。

カプチーノ
エスプレッソの味と香り、ミルクの甘みが感じられるように、少し温度は低め。たっぷり味わってほしいので量は多め。
バリエーション豊富なデザインカプチーノをお楽しみください。
Coffee
※価格は税抜価格です。
※コーヒー豆の量り売りになります。